結 果 発 表
記念すべき第1回「樫尾俊雄 発明アイディア コンテスト」は、「人に役立つもの」、「未来の世界であったらいいなと思うもの」、「生活に便利で役立つもの」の3つのカテゴリーにおいて、2018年6月11日~9月25日まで、全国の小学生からアイディアを募集し、100名を超える方から応募がありました。
2018年11月18日(日)、東京電機大学カシオホールで行われた決勝大会では第1次・第2次審査で選ばれた優秀者14名が参加し、それぞれが独創的な発明アイディアを発表しました。決勝大会参加者は、東京都(7名)、埼玉県(1名)、静岡県(1名)、愛知県(1名)、京都府(1名)、高知県(3名)の14名でした。
審査委員は、株式会社音力発電 代表取締役 速水 浩平氏、特定非営利活動法人 ガリレオ工房 理事長 滝川洋二氏、サイエンスパフォーマー すずき まどか氏、樫尾俊雄記念財団 理事長 樫尾 隆司の4名が務めました。
4名による審査の結果、100名を超える応募者の中から以下の作品が表彰されました。
-
-
◆東京都大田区立清水窪小学校 3年
谷口 青(たにぐち はる)さん◆応募カテゴリー:
未来の世界であったらいいなと思うもの
-
作品名:「進め!光美海丸(みつみかいまる)海をきれいに」
-
-
作品名:「進め!光美海丸(みつみかいまる)海をきれいに」
アイデアのポイント:ビニールとプラゴミを回収し、ビニールを食べた生物に薬をあげるロボット船です。
審査員からのひとこと
環境、資源、生物のことまでしっかり考えて作ったアイディアはすばらしく、これから地球を守っていくということを意識した姿勢も評価したいと思います。
-
-
-
◆高知県南国市立久礼田小学校 6年
橋田 幸芽(はしだ こうめ)さん◆応募カテゴリー:
人に役立つもの
-
作品名:「人物帳」
-
-
作品名:「人物帳」
アイデアのポイント:「あれ?誰だっけ?」と人を覚えていない時に使う
審査員からのひとこと
人の顔と名前が一致しないときに、思い出せる発明品です。身近な所での発明アイディアで発想が面白いし、とてもよかったと思います。
-
-
-
◆静岡県浜松市立与進小学校 5年
犬塚 千尋(いぬづか ちひろ)さん◆応募カテゴリー:
人に役立つもの
-
作品名:「熱中症お助けメーター」
-
-
作品名:「熱中症お助けメーター」
アイデアのポイント:首にさげて、イヤホンでサインを聞いて熱中症をよぼうする道具
審査員からのひとこと
何かを創ろうと思った時に、できるだけたくさんの夢をもつことが大切です。いまは自分にはできないことでも、諦めずにもっと大きな夢に向かって頑張って欲しいと思います。
-
-
-
審査員特別賞
◆京都府京都市立桃山南小学校 4年
浦崎 謙(うらさき けん)さん◆応募カテゴリー:
人の役に立つもの
-
作品名:「マイボトル自動はん売機」
-
-
審査員特別賞
作品名:「マイボトル自動はん売機」
アイデアのポイント:自分の水筒を使うはん売機
審査員からのひとこと
特に書いていないところにも気を使った発表でした。自動販売機の隣に水道の蛇口があって、そこでマイボトルの汚れを洗い流してから、また買うという仕掛けを話してくれました。
-
-
-
審査員特別賞
◆東京都大田区立道塚小学校 4年
田中 久子(たなか ひさこ)さん◆応募カテゴリー:
未来の世界であったらいいなと思うもの
-
作品名:「においこうかんスプレー」
-
-
審査員特別賞
作品名:「においこうかんスプレー」
アイデアのポイント:くさいにおいと好きなにおいをこうかんしてくれるスプレー
審査員からのひとこと
この賞を選ばせてもらったのは、匂いを交換するというアイディアの視点が好きだったし、とても面白いと思いました。
-
-
-
審査員特別賞
◆高知県高知市立布師田小学校 4年
佐竹 風香(さたけ ふうか)さん◆応募カテゴリー:
人に役立つもの
-
作品名:「地面通しライトとモニター」
-
-
審査員特別賞
作品名:「地面通しライトとモニター」
アイデアのポイント:災害の時うもれた人を助けたり、いせきや資源のちょうさもできる
審査員からのひとこと
地下の10km先まで見通せて、災害時に人の助けになったり、地下資源を見つけ出したり、考えられたアイディアで凄くいいなと思いました。次はどうやったら実現できるかに挑戦していってください。
-
-
-
入賞
-
-
-
東京都 成城学園初等学校 前嶋 季子さん
-
-
東京都 成城学園初等学校 前嶋 季子さん
作品名:「ムンクのよごれきゅうしゅうき」
アイデアのポイント
プールや海などのよごれやおしっこなどをすいとる
-
-
-
-
高知県南国市立久礼田小学校 田邊 遙さん
-
-
高知県南国市立久礼田小学校 田邊 遙さん
作品名:「食品アドバイザー手袋」
アイデアのポイント
食品の産地や賞味期限など、何でも教えてくれる。
-
-
-
-
-
入賞
-
-
-
埼玉県飯能市立美杉台小学校 土屋 藍生さん
-
-
埼玉県飯能市立美杉台小学校 土屋 藍生さん
作品名:「案内メガネ」
アイデアのポイント
スマホの地図と接続して目的地までの進路が見れる
-
-
-
-
愛知県新城市立千郷小学校 梅田 禅之助さん
-
-
愛知県新城市立千郷小学校 梅田 禅之助さん
作品名:「CO2を石炭にするきかい」
アイデアのポイント
火力発電所につける
-
-
-
-
-
入賞
-
-
-
東京都東洋英和女学院 金田 あんずさん
-
-
東京都東洋英和女学院 金田 あんずさん
作品名:「ばっときまる服そう」
アイデアのポイント
早くきがえができる
-
-
-
-
東京都学習院初等科 渡辺 雄太さん
-
-
東京都学習院初等科 渡辺 雄太さん
作品名:「力 てぶくろ」
アイデアのポイント
力があふれてくるてぶくろ
-
-
-
-
-
入賞
-
-
-
東京都練馬区立練馬第二小学校 竹本 良美さん
-
-
東京都練馬区立練馬第二小学校 竹本 良美さん
作品名:「ミニさいばいげたばこ」
アイデアのポイント
収穫するのに1年かかる野菜を1週間で収穫することができるげた箱
-
-
-
-
東京都学習院初等科 梅沢 幸志郎さん
-
-
東京都学習院初等科 梅沢 幸志郎さん
作品名:「いやなおとがきこえないまくら」
アイデアのポイント
ねるときにぐっすりねれる
-
-
-